黄瀬戸 | ||||
「黄瀬戸」は、黄色の地に花文様などを刻み、緑や茶(鉄釉)をアクセントのようにつけた上品なやきものです。
Kiseto ware is a refined style of pottery, decorated with floral motifs, etc. that have been engraved in the body below a yellow glaze, before accents are added using green or brown (iron glaze).
(再生時間 2'00") | ||||
瀬戸黒 | ||||
「瀬戸黒」は漆黒の茶碗を主とします。この真っ黒な色は、窯から取り出して急冷することで生み出されました。
Setoguro ware mainly refers to tea bowls with a jet-black glaze. This black is achieved by removing the work from the kiln mid-firing and cooling it rapidly.
(再生時間 1'59") | ||||
志野 | ||||
「志野」は、真っ白な肌(長石釉)に鉄釉で下絵を描いたものです。日本のやきもので絹のような白い釉薬をかけたのは、「志野」が初めてです。これに筆によって自由に下絵を描いたのです。 Shino ware employs a pure white feldspar glaze with an underglaze motif applied using iron oxide. Shino ware was the first pottery in Japan to employ a pure white glaze, resembling silk. The freehand motifs were applied using a brush.
(再生時間 2'01") | ||||
織部 | ||||
「織部」は、新たに緑色などを加えたやきものです。「黄瀬戸」以来のすべての色彩を総合し、京の都で流行る文様をも巧みに取り入れました。
Oribe ware introduced a green glaze to the decoration. It combined all the colors employed after Kiseto, while skillfully adding the patterns that were popular in Kyōto at the time.
(再生時間 2'04") | ||||
協力:可児陶芸協会 |
美濃の窯 ・美濃の窯 ・窖窯 ・大窯 ・連房式登窯 |
美濃桃山陶 ・美濃桃山陶 ・黄瀬戸 ・瀬戸黒 ・志野 ・織部 ・可児市収蔵品 |
戦国武将と茶陶 ・織田信長の名物狩りと茶の湯御政道 ・美濃金山城主森家と茶の湯 ・豊臣秀吉と北野大茶湯 ・千利休と戦国武将 ・古田織部と茶陶 |
ご案内 ・トピックス & NEWS ・企画のご案内 ◆「美濃桃山陶の聖地」PRイベント[7件] ◆関連展示[2件] ◆かに窯めぐり[4件] | |
VIDEO ・美濃焼の基本作陶法 ・美濃桃山陶動画 |
作陶家 ・荒川豊蔵 ・加藤孝造 ・可児市の作陶家 |
関連情報 ・荒川豊蔵資料館(リンク) ・可児郷土歴史館(リンク) ・旧荒川豊蔵邸周辺(リンク) ・可児市公式ホームページ |